ページ

2015年12月24日木曜日

ごはんは愛のエネルギー


 久しぶりにpixivに落描きを投稿。
 実は2ヶ月ほどイタリアにいまして。初めのひと月はアパートを借りて過ごしていたのですが、ひと月ほど経った時に無性に白御飯が食べたくなり、先生から炊飯器借りてご飯炊きましたね。
 その際に無茶苦茶デカい声でゆうゆうの"幸せごはんあいのうた"を歌ってましたね。

 それまではそんなにこの歌好きではなかったんですけどね。明らかにおかしいやろこの歌詞とか思ってたんですけど、1ヶ月ぐらい白ご飯食べなかったらごはんは愛のエネルギーという言葉を実感しまして。それでハマったんですよ。

 ただたった2ヶ月で7kg痩せたのは驚きでしたけどね。85kg→78kg…。身長が176cmなのでまぁいいダイエットになりました。


(italiano)
 Ho disegnato il fumetto dopo molto tempo.
 A dire la verità, ho soggiornato in Italia circa due mesi. Primo mese ho noleggiato l'appartamento. Ma quando era passto un mese, ero impaziente di mangiare il riso, perciò presi un boilitore dalla mia insegnate e bollii il riso.
 In quel momento, cantai la canzone di Yuu-yuu che una protagonista dei cartoni animati "Happiness Charge Pretty Cure" ad alta voce.

 Fino a quel momento, non mi piaceva questa canzone. Pensavo che questa canzone fosse molto strana, ma abitando là circa un mese senza mangiare il riso, mi feci un'idea precisa dell'importanza del riso e compresi a fondo l'importanza della parola "Il riso è l'energia del amore".

 Ma sono molto sorpreso di aver dimagrito 7 chili solo due mesi. Da 85 chile a 78 chili… . Non avevo intenzione di fare una dieta.


2015年8月29日土曜日

書店に置いて店頭で目立つという事。


 最近amazon.itでイタリア語の小説を買いました。 向こうの子供向けの本で、La banda delle ragazzineと言います。

 Recently, I bought novels for children writren in Italian on amazon.it.   Its title is "La banda delle ragazzine".

 amazonで購入する時はほとんど気にならなかったのですが、届いて開封した時にふと思い出したtweetがありまして。
 井上のきあさんと言う方のTweetなのですが、
 

 とあります。この方はイラストレーターさんで素材集やIllustlatorやPhotoshopなどのテクニックに関する本を出版されている方なのですが、下のツイートを見た時にこの方のツイートを思い出したのですね。
 

 ああ確かに目立つなと。
 カバーイラストなどほとんど気にした事は無かったのですが、イラストレーターさんってこういう事まで考えて仕事をしているのかと思い、少し感銘を受けたので。

 ちなみにLa banda delle ragazzineのイラストレーターさんは Linda Cavalliniという方のよう。
 サイトはこちら→ Linda Cavalliniさんのサイト



2015年7月7日火曜日

キュアフローラとジョルノ・ジョヴァーナ (Giorno Giovanna)



(日本語)
 今年の2月に始まったGo!プリンセスプリキュアの女の子の主人公である春野はるかちゃんと、ジョジョの奇妙な冒険第5部の主人公ジョルノ・ジョヴァーナ(Giorno Giovanna)の能力がなんとなく似とるな、と思った事から描いてpixivに投稿した漫画。


(English)
 This comic posted on pixiv is my derivative art in which I focused on two characters similarity.
 One of the main characters is Haruka Haruno. She is a heroine of Go!Princess Precure which has broadcast since February 1,2015. The other is Giorno Giovanna. He is one of the heroes of a long-time series comics Le Bizzarre Avventure di JOJO.

(italiano)
 Questo fumetto è il mio arte derivata che mandato sul pixiv. In qui si trattano due persone, mi sembra che tra i due ci siano alcuna somiglianza.
 Uno dei personaggi principali è Haruka Haruno. Lei è una protagonista di Go!Princess Pretty Cure che trasmette da febbraio 1, 2015. L'altro è Giorno Giovanna. Lui è il protagonista di fumetto di Le Bizzarre Avventure di GIOGIO:parte 5 Vento Aureo.

(日本語)
 本来あまりこういう多作品同士のクロスオーバーってあまり好きではないんですよね。 片方だけ知っていてもう片方全然知らない人からすれば、置いてきぼりになりますし。
 ただそうは言っても共通点が矢鱈と多過ぎてちょっと見過ごせなかったので、思わず描いてしまったんですよね。
 まぁ全然人気無かったですけど。 吃驚するぐらい評価低かったですけど! ブックマーク0ですよ…。 笑いますで…。 
 話が面白くなかったか…。 あと自分でもいい加減シャーペン描きやめろやとか思うんですけどね…。 しかもはるかちゃんは日本語で話してるのにGiorno(とSecco)はイタリア語で話してますし。 それで話がお互い通じてるっていう無茶苦茶な漫画…。 
 まぁ自分がジョジョでイタリア語勉強しているからちょっとイタリア語使ってみようかなみたいなね、まぁ読む人の事を全然考えてない事したらそらそうもなろう…。

(English)
 To be honest, I don't like to draw this sort of crossover. Those people who know one story but don't know the other are more likely not to be interested in.
 But there are a lot of similarities between them, so I cannot help drawing it.
 The result? Do you ask it? Yes,it has NO popularity… . It got surprisingly low evaluation. Nobody bookmarked it. I have nothing to laugh at and comfort me.
 Was that story bad?  And,I often think that I shouldn't use a mechanic pencil to draw it… .  Then, It would be curious that Haruka speaks Japanese but Girono and Secco speak Italian, but three of them can understand what they say.
 Because, reading JOJO:Vento Aureo, I learn Italian. So, I just tried to write their words in Italian. As you thought, my action would be unacceptable.

(日本語)
 でもこれを考えた時期はかなり前で、その時期はGo!プリンセスプリキュア観る気まんまんだったんですよね。 まぁ9話の女の子同士のダンスで思いっきりドン引きして、クローズ消滅にほぼ触れずに、13話でトワイライトが出てきた時点でもう醒めてました。 
 サイトの感想でも書きましたが、なんだかとってもお化粧が上手な作品だなぁって…。 始まる前はもの凄く期待してただけに残念でした…。 pixivでもしつこい人いたし…ほとぼりがさめるであろう、来年に観ようと思います…。

(English)
 It's a long time ago when I came up with this story, and I have been full of expectation to watch Go!Princess PreCure. In episode 9, the dance scene in which two girls dance made me feel sick and vomit. They didn't care less about Close whom Haruka and her colleagues eliminated. At that point, when Princess Twilight appeared, My passion for this animation has completely cooled off.








 
 

2015年6月10日水曜日

イタリア語の教材など。


 故あってイタリア語をこの2月からまた勉強しています。
 昔使用したり、現在使用しているものについての雑感などをつらつらと。
 4〜5年前に1年ほど独学でイタリア語検定4級。
 そのまま転職しイタリア語しばらく放置ののち、再び勉強しています。
 初心者に毛が生えた程度ですが、ご参考になればと思い。

 ◎教科書及び文法書

 ◯イタリア語のスタートライン   浦 一章/三修社

 一番初めに購入したのがこちらでした。 現在は絶版でしょうか。
 全部で178p。一応全ての文法事項は網羅していますが、イタリア語をマスターするにはこれだけでは少しキツかったと思います。初学者が少しイタリア語を齧ってみようかな、というぐらいだと抵抗はないかと思いますが、細かいところが気になり始めると途端に対応できない。
 ただイタリア語4級突破するのに使った教材はこちらでした。学習初期の段階で、大雑把にどんな文法事項があるのかを把握するにはこれぐらいの薄さでも良かったと思いました。


 ◯現代イタリア文法    坂本 鉄男/白水社
 
 イタリア語の文法書と言えば結局これになるというぐらい多く挙げる方も多い、通称"坂本文法"。税抜き4,200円と非常に高いものですが、それ以上の価値はあると思います。
 個人的にありがたいと思った点は、例文が非常に多く記載されてある事。
 発信しようにも自分の中にストックが無いと言葉がスラスラと出てこないという事は他の言語(英語) を学ぶ時に経験した事なので、それが文法を勉強しながら蓄積する事が出来ると言う事は、自分にとって大きかった事です。

 ただ教科書というよりは辞書を引くという言い方の方が正しいかもしれません。 分からない事が出てきて深く理解したいとき、初学者用の書籍だと不満が出てきた時などにこれを読む、という姿勢の方がいいように思います。あくまで個人的な感想ですが。


 ◯Easy Learning Complete Italian Grammar, Verbs and Vocabulary (3 Books in 1) (Collins Easy Learning Italian)
 
 
 これは昨日買いました。
 個人的に文法事項でひっかかるのが冠詞、条件法、接続法(遠過去もですがイタリア語の講師の方に後回しでいいよーと言われたので後回し)なのですが、これを読む事で疑問点が一気に氷解したので。
 タイトルからも分かるように、全編英語で説明されています。 Collinsですし。 
 ただ英語がある程度出来る方(自分を例に挙げればTOEIC850です。New York Timesならまぁ読めるぐらい。)であれば、日本語でイタリア語を学ぶより、英語でイタリア語を学んだ方が理解しやすいところもあるかと。 なんだかんだでイタリア語は日本語より英語の方が近いですし。(私たちだって中国語を学ぶ際は漢字という共通語がありますし…。)
 ああ英語でこういう表現をする時はイタリア語だとこうしたらいいのかー…という理解の仕方の方がいいかもしれませんね。


 ◎単語帳

 ◯CDブック これなら覚えられる! イタリア語単語帳   武田 好/NHK出版

 
 正直これが一番お勧め出来るものかもしれません。
 文法書は好みもあるでしょうけれど、単語帳でこれを外す理由はないかと。
 単語が重要項目から並べられている事
 使用する場面毎に単語が纏められているので頭の中が整理しやすい。
 例文もそんなに難しくないCD付き。
 そして安い。
 文法分からなくて出来るのか?と言われたら否ですが、殆どの例文が比較的簡単なものなので文法の勉強と同時にしていけばイタリア語のレベルが向上するのがすぐに分かると思います。 ここに出ている単語外したら何も言えないんじゃないかって思います。
 動詞の活用や名詞の性・数ぐらいは分かった、近過去ぐらいならなんとか…ぐらいのレベルの時がまぁ成長を感じられたので、その時にこちらの本を併用していて本当に良かったと思います。

 余談ですがamazonでレビューしたら"NHK出版の人?"とかコメントされましたが、違います。 でもそれぐらいこちらの本はお勧めです。


 ※ただイタリア語だと中級以上の単語帳が無いのが学習者には辛いところ…。 英語でいうところのDuo3.0や、TOEFL iBT英単語などに該当するのが無いのが本当に辛い…。



 ◎漫画

 ◯イタリア語版  ジョジョの奇妙な冒険 第5部

 はっきり言って言葉が汚いです…。 改めてジョジョ読んでビックリしました。  こんなの子供の時に読んでいたのかと…。
 と言っても学生時代に4部の途中の時点で漫画自体を読まなくなり、社会人になってから後輩の子がジョジョ好きだと言うので借りたらその子は6部から持っていたんですね。 今のと昔の(特に1部と2部)とは雰囲気が違うと。 それで5部がかなり記憶が曖昧ですっとばしていたのと5部はイタリアが舞台なので読んでみようかな、と。

 どんな漫画でもそうだとおもいますが、漫画内の文章は殆どが会話文でなりたっていますよね。 漫画を読む事で会話の勉強になりますし、漫画ならガッツリ構えなくても読める…という事で英語を勉強している時同様、漫画を読み始めました。
 新聞を読んだりニュースを聞いたりするのも大事ですが、語学の勉強で大事なのは続ける事だとも思うので。 「あぁ、今日も勉強しなかった…。」より「とりあえず漫画だけでも…。」というのが自分の中での動機付けにもなるので。
 朝なら脳のウォーミングアップになり、今日も勉強するぞという気になります。 忙しくて勉強できずに晩に読むなら少しでもイタリア語に触れる時間を…という風に捉えられます。

 勿論分からない単語は調べます。 そうやって単語帳にない言葉は増やしていかざるを得ないので…。 ただ表現や言い回しですとか、なんでこの表現するのにこの文法を使用するんだという疑問も出てくるので、それをまた文法書なり辞書を調べて潰していく…という方法で少しずつ勉強しています。

 

 


 


 




2015年6月5日金曜日

ジョジョ第5部でイタリア語を勉強する。

 Studiare l'italiano con i fumetti "Le bizzarre avventure di JOJO:parte 5 Vento Aureo".


恐らく多くの人が考えたり実際なさっているかとは思いますが、ジョジョの奇妙な冒険の第5部でイタリア語を勉強しています。

 Penso che molte persone pensiate o facciate queto modo , anch'io studio l'italiano con i fumetti "Le bizzarre avventure di JOJO : parte 5 : Vento Aureo"(edizione italiana).


 上記のツイートにあるように、イタリアの漫画出版社STARCOMICSのサイトからネットで直接購入しました。

 Come ho scritto nel Twitter, ho comprato questi fumetti nel sito della casa editrice di fumetti STARCOMICS via Internet.  

 こちらがそのサイトです。
 ↓
 http://www.starcomics.com

 cercaが検索窓になるのですが、既に当初出ていた版では販売しておらず、"JOJO"で検索しても5部は購入出来ません。 "Bento Aureo"で検索すると出てきます。
 2015年の1月末に購入した際は1冊6ユーロ、10冊分の送料が50ユーロ(!)でした。

 Però non si vendono la prima edizione . Digitando "Vento Aureo " nella finestra , si può comprare l'ultima edizione che raccolto in dieci volumi.
 Gli ho comprato alle fine di gennaio 2015 , costano 6€ per libro , e poi le spese di spedizione sono 50€(!) .




 イタリア語は文法がとても難しいなと思います。 近過去、半過去、大過去など直接法だと分かるのですが、接続法になると途端にいつ使うべきなのかがしっかり分かっていない。 条件法や冠詞も…。

 Secondo me, la grammatica italiana è troppo difficile. Passato prossimo, imperfetto ,trapassato prossimo che scritto nel mode indicativo sono meno difficili . Però non ho mai capito di uasre il modo cognitivo completamente.  inoltre, Il modo condizionale e articolo … .
 
 漫画を読む事だけでは語学の勉強は完成しないと思いますが、軽くでもイタリア語に常に触れるという事が必要かなと思ったのと、学生時代に漫画を読む事をやめてしまった為5部を自分で買って読んだ記憶がなかったので、5部を購入しようと思いました。

 Altro che , non mi basta leggere i fumetti quando studiare lingua straniera . Secondo me cosa più importante è l'ambiente .




 






2015年5月29日金曜日

初めに。


 とりあえずブログ始めました。

 殆ど読まれる方がいないと思うので、イタリア語の勉強がてら細々と書いていきます。

 文法の間違いご指摘頂けるとありがたく思います。



 Prima di tutto , comincio il blog.

 Probabilmente penso che non ci siano molti persone che vogliono leggere,
 scriverò alcuni cose si tratta della mia vita per studiare l'italiano.

 Se ci siano errore di grammatica nel un frase , potresti rilevare un errore.